TOP >  技術部紹介 >  主な活動2012

主な活動2012

□■ 福井大学公開講座
月 日 2012年7月21日
題 目 電子レンジでガラス作品を作ってみよう(’12)
(参加者:小学生以上の親子8組18名)
内 容
  • 日常では体験できないガラスの「溶ける・のばす・まげる」を親子で体験してもらいました。
  • 加熱炉にガラスの破片を入れ電子レンジで「チン」すると箸置き等ができあがります。
  • バーナーで直接ガラス管を溶かし、カラフルな「ガラスの花」を作ります。

 



□■ 福井大学きてみてフェア2012 第一技術室報告
月 日 2012年10月21日
題 目 『オリジナルの笛を作ろう』
(来場者数:68名 内製作実施者数:40名)
内 容
  • この企画では「サイコウッド」という樹脂製の円筒を加工して、市販のたて笛やオカリナのように指で押さえる穴の位置で音階を決めるオリジナル笛を製作しました。作った笛がどれもある程度同じ音が出せるよう、事前にスタッフが精密機械を使って3個の部品を用意しておきました。
  • 製作は小学高学年以上を対象に、スタッフの指導の元に事前に用意した部品を用いてケガキ作業やボール盤による4個の穴あけ作業を体験しながら仕上げを行ないました。また、組み立てた後、きれいな音に出来上がったかを確認してもらいました。
  • スタッフには第一技術室のメンバー9人と学生2名が指導にあたりました。また、参加者へは作業の待ち時間を利用して会場となった先端科学技術育成センターのNC加工機を用いた精密加工の説明を行いましたが、参加者の方は熱心に聞き入っていました。

 

 

□■ 福井大学きてみてフェア2012 第二技術室報告
月 日 2012年10月21日
題 目 「~ガラスとのふれあい~」
(体験者数:169名)
内 容
  • 一般の方々に日常では体験できないガラスの「溶ける・のばす・まげる」を親子で体験して頂くことを目的に、本年度も昨年度と同様「ガラスの花作製」と「ガラス玉作製」の2テーマを企画し、指導には第二技術室のメンバー9名が対応しました。
  • 参加者の中には、バーナーで溶かしたガラス管が飴のように伸びる様を目にし、歓声を上げる親子や自身が作ったカラフルな作品を大事に手にする小学生の姿が見られなど、自分の手で体感することで’ものづくり’の面白さを実感して頂くことができました。

 

 

□■ 福井大学きてみてフェア2012 第三技術室報告
月 日 2012年10月21日
題 目 電子工作『3色LEDを使った室内インテリアを作ろう』
(来場者数:57名 内製作実施者数:32名)
内 容
  • 光の3原色である赤色、緑色、青色の3つの光を出すLEDやIC、抵抗などの電子部品をプリント基板上にハンダ付けして、7色の合成色を出す回路を作り、光ファイバーを通して室内インテリアにもなるイルミネーションを製作し、電子工作の楽しさを実感してもらいました。
  • 製作は小学5年生以上を対象に、1回あたり16名で午前と午後の2回行いました。製作前に回路の概要や工具の説明、製作上の注意などの講義を20分程度行った後、実際の回路製作を行いました。慣れた人は30分程度で回路を仕上げますが、中には1時間以上掛かる人や、最後に修理を要した人も何人かいました。尚、指導には第三技術室のメンバーを中心に6名が親切丁寧に対応しました。

 

 

□■ 技術発表会・特別講演会
月 日 2013年3月18日
題 目 平成24年度 工学部技術部
技術発表会・特別講演会
会 場 福井大学 産学官連携本部研修室(3階)
主 催 福井大学 工学部 技術部
内 容

  • 開会の挨拶 9:30~9:40 岩井 善郎(技術部長)

  • 専門研修 9:40~10:25 座長 田畑 功(技術部)
    1.基板製作装置CIP100を用いた電子回路基板の設計および試作技術の修得
     ○白井 治彦(第一技術室),篠 競(第三技術室),水野 広治(第三技術室),○小林 英一(第三技術室)
    2.薬品管理システム利用技術に関する研修
     ○宮川 しのぶ(第二技術室),田畑 功(技術部),森田 俊夫(第二技術室),岡田 文男(第二技術室)
    3.研磨機の試作と加工評価
     ○青山 直樹(第一技術室),川崎 孝俊(第一技術室),山森 英智(第一技術室),峠 正範(第一技術室)

  • 日常研修 10:35~11:35 座長 青山 直樹(第一技術室)
    1.電子回路シミュレータLTspiceによる設計検証技術の習得
     小林 英一(第三技術室)
    2.リスクアセスメントの試み
     安藤 誠(第二技術室)
    3.スターリングエンジン試作および学生実習提案
     高澤 拓也(第一技術室)
    4.ガソリンエンジン分解・組立による、組立技術の習得
     川崎 孝俊(第一技術室)

  • 特別講演 13:05~15:20 司会 森田 俊夫(第二技術室)
    講師紹介 町原 秀夫(統括技術長)
    1.「中小企業の中国進出」
     株式会社 鯖江工業所 代表取締役社長 宇野 伸彦 氏
    2.「塑性加工におけるデジタル制御の成果」
     福井大学大学院工学研究科・機械工学専攻 大津 雅亮 教授

  • 新人研修 15:30~16:10 司会 白井 治彦(第三技術室)
    1.平成23年度新規採用職員研修報告
     青山 直樹(第一技術室)
    2.平成23年度新規採用職員研修報告
     小林 英一(第三技術室)
    3.平成23年度新規採用職員研修報告
     高澤 拓也(第一技術室)
    4.平成23年度新規採用職員研修報告
     宮川 しのぶ(第二技術室)

  • 退職者挨拶 16:20~16:30 司会 森田 俊夫(第二技術室)
    1.「現在までの思い出をふりかえって」
     脇 敬一(第二技術室)

  • 閉会の辞 水野 広治(第三技術室)

 

    前のページに戻る