□■ 公開講座(第1技術室) ■□ | |
月 日 | 2025年6月21日 |
題 目 | 工作機械でスターリングエンジンを作ろう (受講者:10組18名) |
会 場 | 先端科学技術育成センター、エクセルルーム |
主 催 | 福井大学 工学部 技術部 |
内 容 | スターリングエンジンの構造と動作原理について講義を行った後、参加者の皆さんにはボール盤や旋盤などの工作機械を使用して、スターリングエンジンの部品を自ら製作していただきました。その後、完成した部品を用いて組み立て作業を体験してもらうことで、スターリングエンジンの仕組みに対する理解を深めるとともに、ものづくりの魅力や達成感を味わっていただけたと思います。 |
![]() ![]() ![]() |
|
□■ 公開講座(第2技術室) ■□ | |
月 日 | 2025年7月26日 |
題 目 | ガラスを溶かしてオリジナル作品を作ろう (受講者:5家族10名) |
会 場 | 物質・生命化学科学生実験室2 |
主 催 | 福井大学 工学部 技術部 |
内 容 | 「熱で溶かしてみよう!(電気炉やバーナーを使って,色ガラス棒・粉ガラスを溶かしてとんぼ玉や型ガラスなどの作品作りを体験)」・「薬品で溶かしてみよう!(エッチングでオリジナルガラス容器づくり)」をして頂きました。参加されたご家族には、身近なガラスの性質を知り、モノづくりの楽しさを実感して頂けたと思います。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
□■ 公開講座(第3技術室) ■□ | |
月 日 | 2025年8月2日 |
題 目 | USB駆動&充電式の7色イルミネーションを作ろう (受講者:7名) |
会 場 | 総合研究棟Ⅰ 10階 理科カリキュラム開発実験室 |
主 催 | 福井大学 工学部 技術部 |
内 容 | 電子部品や電子工作等について講義を行った後、実際に「USB Type-C端子から充電でき、7色で周期的に光る小規模な電池レス回路」を製作してもらいました。参加者には電子工作を体験することで「つくる」楽しさを実感していただけたと 思います。 |
|