TOP >  技術部紹介 >  主な活動2015

主な活動2015

□■ 福井大学公開講座
月 日 2015年7月18日
題 目 電子レンジでガラス作品を作ってみよう(’15)
(受講者:22名)
会 場 生物応用化学科学生実験室2
内 容


  • 色ガラス片を使ったストラップ、ブローチ等の制作、並びに酸素バーナーを使ったガラスの花の置物の制作を行っていただきました。昨年まで色ガラス片の溶融は電子レンジとキルンをメインに行っていましたが、今年からは小型電気炉をメインに使用しました。参加されたご家族(10組)は、創造豊かな作品作りに没頭して有意義な1日を過ごされたようです。やけどやケガをする人もなく、スタッフ一同安堵しています。

 

□■ 東海・北陸地区国立大学法人等技術職員合同研修
月 日 2015年8月26日~28日
題 目 Aコース:レーザ加工機による平面加工および3次元加工技術
Bコース:5軸マシニングセンタを用いた多面割出加工技術
Cコース:TEM/SEM計測技術
(受講者:20名)
会 場 A,Bコース:先端科学技術育成センター
Cコース:産学官連携本部および機械工学専攻
内 容


  • 福井大学が当番校として,主として技術部が全研修内容を企画・立案し,特に研修日程内の実習(A・B・Cコース),研修受講者のプレゼンテーションを主催した.







 

 

□■ 技術部研修会
月 日 2015年9月16日
題 目 平成27年度技術部研修会
(特別講演受講者:26名,企業見学:9名<第三技術室:7名、希望者:2名>)
会 場 福井大学産学官連携本部 研修室(3階)他
内 容


  • 特別講演1「福井発!オープンデータが切り開く次世代Web社会とIchigoJam」

    講師:株式会社jig.jp 代表取締役社長 福野 泰介 氏

  • 特別講演2「学内“ゴミ”の再利用と創成型教育活動」

    講師:材料開発工学専攻 准教授 鈴木 清 氏

  • 企業見学

    見学先:清川メッキ工業株式会社


 

 

□■ 福井大学きてみてフェア2015 第一技術室報告
月 日 2015年10月18日
題 目 ~汎用工作機械による”モノ”づくり体験~
(ご来場者数:約100名 加工体験者数:42組)
内 容

     今年は、新しいテーマを立ち上げ、小学生以上(小学生は保護者同伴)を対象として、永久コマの製作を体験していただきました。
     参加者は、技術部スタッフのサポートを受けながらコマの回転台に機械工作を行いました。
     次に、加工した回転台にLEDや電池ボックスなどの部品を取り付けて、簡単な電子工作を行いました。

    10:00~11:00(第1回)

  • 汎用工作機械によるコマの回転台の穴あけ・ネジ加工体験
  • 回転台の電子工作体験

    11:30~12:30(第2回)

  • 汎用工作機械によるコマの回転台の穴あけ・ネジ加工体験
  • 回転台の電子工作体験

    13:30~14:30(第3回)

  • 汎用工作機械によるコマの回転台の穴あけ・ネジ加工体験
  • 回転台の電子工作体験

    15:00~16:00(第4回)

  • 汎用工作機械によるコマの回転台の穴あけ・ネジ加工体験
  • 回転台の電子工作体験

 

 

 

□■ 福井大学きてみてフェア2015 第二技術室報告
月 日 2015年10月18日
題 目 ~ガラスとのふれあい~
(体験者数:ガラスの花32名 ガラス玉ストラップ96名)
内 容

    小学4年生以上を対象に「ガラスの花」、小学生以上を対象に「ガラス玉ストラップ」と2テーマ企画し、日常では体験できないガラスの「溶ける・伸ばす・膨らます」を体験して頂きました。

  • 「ガラスの花」は技術部スタッフが手を添えながら参加者自身がバーナーでガラス管の溶融加工「伸ばす・膨らます」を体験し、それに着色液を封入してカラフルな花を製作しました。

  • 「ガラス玉ストラップ」は色ガラスを2片選んで電気炉で溶かし、金具等を取付けストラップに仕上げて持ち帰っていただきました。


 

 

□■ 福井大学きてみてフェア2015 第三技術室報告
月 日 2015年10月18日
題 目 電子工作体験講座『3色LEDを使った光の3原色学習付イルミネーションを作ろう』
(来場者数:71名 内製作実施者数:40名)
内 容


  • 光の3原色である赤、緑、青の3つの光を出すLEDやIC、抵抗などの電子部品をプリント基板上にハンダ付けして、7色の合成色を出す回路を製作しました。3原色の光をボタン操作で点灯させて合成色を確認することや、ファイバーを通してイルミネーションとして室内インテリアにもなる回路を製作することで、電子工作の楽しさを実感してもらいました。

  • 製作は小学5年生以上を対象に、午前と午後の2回に分けて行いました。製作前には、回路の概要や工具の説明、製作上の注意などを行った後、実際の回路製作を行いました。回路完成後には、LEDに光ファイバーを自由に取り付けることで、7色に輝く光の3原色学習付イルミネーションを完成品させました。


 

 

□■ 技術発表会・特別講演会
月 日 2016年3月15日
題 目 平成27年度 工学部技術部
技術発表会・特別講演会
会 場 福井大学 産学官連携本部研修室(3階)
主 催 福井大学 工学部 技術部
内 容

  • 開会の挨拶 9:30~9:40 小野田 信春(技術部長)

  • 専門研修 9:40~10:40 座長 小林 英一(第三技術室)

    1.オージェ電子分光装置を用いた分析技術の修得
     東郷 広一(第一技術室),宮川 しのぶ(第二技術室),高澤 拓也(第一技術室),山口 綾香(第二技術室)

    2.ものづくりによる地域貢献促進のための技術習得 「ママさんダンプパワーアシスト装置の開発」
     内山 裕二(第一技術室),川崎 孝俊(第一技術室),青山 直樹(第一技術室),峠 正範(第一技術室),山森 英智(第一技術室)

    3.3D-CADの基礎学習及び3Dプリンタを用いた造形とその精度考察
     伊藤 雅基(第二技術室),安藤 誠(第二技術室),内山 裕二(第一技術室),小林 英一(第三技術室),戸澤 理詞(第二技術室)

    4.超小型コンピューターを用いたアプリケーション開発技術の修得
     小澤 伸也(第三技術室),白井 治彦(第一技術室),水野 広治(第三技術室),廣木 智栄(第三技術室)

  • 日常研修 10:50~11:50 座長 内山 裕二(第一技術室)

    1.複合材界面特性評価装置を用いた界面接着性の測定および解析
     山口 綾香(第二技術室)

    2.質量分析装置を用いた有機化合物の測定技術の修得
     宮川 しのぶ(第二技術室)

    3.ZigBee等によるワイヤレス・センサ・ネットワーク構築技術の修得
     小林 英一(第三技術室)

    4.精密研磨技術の習得 ~磁気研磨法による品質向上の試み~
     峠 正範(第一技術室)

  • 特別講演 13:00~15:20 司会 岡田 文男(技術部)

    講師紹介 森田 俊夫(統括技術長)

    1.「絹の繊維化メカニズムと医療材料への応用」

     福井大学テニュアトラック推進本部
     講師 鈴木 悠 先生

    2.「福井高専のものづくり教育とロボコン」

     福井工業高等専門学校 機械工学科
     講師 千徳 英介 先生
     福井工業高等専門学校 教育研究支援センター
     藤沢 秀雄 先生

  • 新人研修 15:30~15:40 司会 田畑 功(第二技術室)
    1.平成27年度新規採用職員研修報告
     戸澤 理詞(第二技術室)

  • 閉会の辞 白井 治彦(日常・専門実施委員会 委員長)







    前のページに戻る